2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
Neovkmの環境がほとんど完成した。 コミュニティが巨大だから、困る挙動とかが大概潰されてる すごい Rustに入門したいな ポータブルなバイナリを作成できるツールとして興味がある
B6君を洗いました 久しぶりにVimで遊べて楽しい neovim移行を頑張ってます 見た目がめちゃよくなるのわくわく
何かは言えませんが、たくさん文章を書いています。 身を結ぶといいですねー Vim9 scriptでクロージャーを書いて遊んでたらバグっぽい挙動を見つけたけど、仕様説もある パーサまわりバグバグしいな
夏休みが終わると 疲れ果てて家に帰るともう夜で辛いね
シェルワンライナー160本ノックを買ってしまった!
色々書いた。 数学楽しいかもしれない
特に書くことがないので先日書いた無名関数だけでFizzBuzzを解く方法を紹介します ↓のコードをブラウザーのコンソールに貼ってみてください。 const Z = ( A => ( B => A(c => B(B)(c)) )( B => A(c => B(B)(c)) ) ) const CAR = i => i[0] const CDR = i =>…
キャンプから帰還 楽しかった〜 明日(今日)から学校 頑張る
キャンプ2日目 雨が降ってる ゆるキャンは やかれました 実質的に最後ののんびりタイム
17-18日の山梨旅行の記録 1日目 午前に用事があったので午後から移動開始 自転車を担いでいきました。重い 篠ノ井線で松本まで行き、そこから中央本線で小淵沢まで行きます。乗り換えたら甲府に到着です。 甲府のバスターミナルで自転車の輪行解除しました。…
旅行に行ってきました
山梨旅行なう
早く寝ないといけない パッチ書いたぞ
勉強たくさんした パソコンの進捗はあんまない 甲府へおでけけする予定が!? まえからうにゃうにゃしてたVimのパッチをかいた Vim9 scriptではs:hogeなどの小文字から始まる関数の参照を取れない · Issue #1391 · vim-jp/issues · GitHub とりまコンパイル…
ちょっとは勉強しないといけないよな〜 作ったVim9 script でis/isnot演算子がよくわからん挙動を示す件についてthincaさんがヘルプへの記載をコメントしてくださった Bramさんから返信があって、書き加えてくださるそうだ Vimのパッチを作る(3) - kat0h ま…
今日も虚無 BOOKOFFで斉木楠雄の0と2巻を買った、有川浩の空の中も買った 斉木楠雄を買ったので再帰をするプログラムを書いた(関連はない)下のプログラムは有効なVimのコマンドラインコマンドである 実行すると1〜20迄のFizzBuzzが表示される 特に重要なの…
虚無
Vim9 scriptでis/isnotが使えないのは仕様らしい エラー吐いてほしい… Vim9 scriptのis/isnotはstringに対して正しく動作しない · Issue #1390 · vim-jp/issues · GitHub エラーを吐かせるようにすると後方互換を壊すから…まぁしかたないよね 明日documentに…
パッチ書いたぞ!(まだ送ってない) Vim9 scriptのis/isnotはstringに対して正しく動作しない · Issue #1390 · vim-jp/issues · GitHub Vim9 scriptではs:hogeなどの小文字から始まる関数の参照を取れない · Issue #1391 · vim-jp/issues · GitHub 予防接種…
模試を終えた 健康に悪い Vim9 scriptはやばい、 新しく、isとisnotをstringに使うとfalse/trueしか返さないバグがあった とりあえず、パッチを書いたけど仕様を壊したもの 明日送ろう 目標: ⭐️模試、Vim9 scriptの考慮漏れを直す、勉強、Keewebの翻訳、Keew…
Vim9 scriptのバグの原因をつきとめたー 眠いと体調が終わるので今日は早く寝ます 詳細 要はVim scriptでは関数と変数で名前空間が分かれているのに、Vim9 scriptでは変数にそのまま関数を代入できるので世界が交わってしまう←ちょっと妥協が入っている(こ…
日記をつけることにしました(いつまで続くやら^^; 何もやっていない気がして虚無るのを防ぎたい 初めはtDiaryを使おうと思ったけど、管理が面倒そうなのとデータをロストしそうだったのでやめた とりあえず夏休みの初めから今日までにやったことを載せとき…